【確認】口腔機能低下症|川越市・本川越の口コミで人気な歯医者・歯科

現在増築工事を行っております。工事車両の出入りがあります。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

大型無料駐車場完備

全室個室診療

土曜・日曜診療

診療時間

急患対応・当日予約承ります

お問い合わせ・ご相談

※お電話のかけ間違いにご注意ください

0120-247-933

埼玉県川越市東田町16-11(無料駐車場・バリアフリー)

【確認】口腔機能低下症

口腔機能低下症の検査・治療を行っております

口腔機能低下症の検査・治療

「お口の中が乾燥しやすくなった」「食事の際にむせることが多くなった」などの症状に思い当たる方は、口腔機能低下症の可能性があります。まことデンタルクリニックでは、口腔機能を良い状態で維持していただけるよう、必要な検査や治療を行い、口腔機能低下症の予防や早期治療に努めております。

口腔機能低下症とは?

口腔機能低下症とは?口腔機能低下症とは、加齢や口腔内疾患等によって咀嚼・嚥下・構音・唾液・感覚などのお口の機能が低下する症状です。

口腔機能が低下すると、思うように食事や会話ができなくなり、栄養の偏りやエネルギー不足によって口腔内だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼします。

口腔機能低下症を放置することにより、サルコペニア(筋力の低下)や全身の衰えをはじめ、将来的に介護が必要となったり、死亡リスクが高くなるため、注意が必要です。

口腔機能低下症の原因

口腔機能低下症の原因口腔機能低下症は様々なことが原因でなりますが、一番の原因は「加齢」です。

加齢に伴い、お口の感覚や咀嚼、嚥下や唾液の分泌などの機能が少しずつ低下していきます。

また加齢以外にも虫歯や歯周病による歯の喪失、合わない入れ歯の使用、基礎疾患などによって口腔機能が低下しやすくなります。

このような症状・お悩みはありませんか?

症状・お悩み

以前に比べて上記のような症状が気になる方は、口腔機能低下症の可能性が高いため、歯科医院での検査をおすすめします。

口腔機能低下症の治療の流れ

診断・口腔機能検査

口腔機能低下症の管理、生活指導・栄養指導等

定期管理にて経過確認

再評価・診断

口腔機能低下症からの回復

口腔機能検査の内容とケアについて

まことデンタルクリニックで実施する口腔機能低下症の検査とケアについてご紹介いたします。

口腔衛生状態の確認

舌苔(舌の表面に付着する白い苔状の物質)の付着量を確認し、お口の中の清潔度を検査します。

口腔衛生状態

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • 1日2回以上、就寝前に必ず歯磨きを行いましょう。
  • 歯はもちろん、舌も磨きましょう。
  • フロスや洗口液を併用しましょう。
  • 入れ歯を使用されている方は入れ歯の洗浄もしっかり行いましょう。

口腔乾燥の測定

口腔水分計ムーカスやサクソンテストによってお口の中の水分量を検査します。

口腔乾燥

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • こまめに水分補給をしましょう。
  • お口をよく動かすようにしましょう。
  • 唾液腺のマッサージを行い、唾液の分泌を促進しましょう。
  • お口専用の保湿剤を活用しましょう。

咬合力の測定

デンタルプレスケールIIや残存歯数によって咬合力(噛む力)を測定します。

咬合力低下

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • 虫歯や歯周病がある場合は治療し、咬み合わせの調整等も行いましょう。
  • りんごやせんべいなど、歯ごたえの良い物を意識して摂取しましょう。
  • ガムを噛みましょう。
  • 入れ歯が合わない場合は、歯科医院にて調整してもらいましょう。

舌口唇運動機能測定

「パ」「タ」「カ」をそれぞれ5秒間発音し、口唇、頬、舌の運動機能を測定します。

舌口唇運動機能測定

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • 会話をする機会を増やしましょう。
  • 早口言葉や滑舌の練習をしましょう。
  • 舌や唇をしっかり動かすように心がけましょう。
  • あいうえべ体操をしましょう。

舌圧測定

プローブという機器を使用して舌の力(舌圧)を測定します。

舌圧測定

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • できるだけ舌を動かすようにしましょう。
  • お口の中で舌をはじいてポンッと音を鳴らしましょう。
  • 舌で内側から頬を押して舌の力を鍛えましょう。
  • 舌の力を鍛える器具でトレーニングをしましょう。

咀嚼機能の測定

グミゼリーを噛んで咀嚼能力を検査します。

  • 入れ歯は装着したまま行います。
  • グミはお口に入れたらすぐに噛みはじめてください。
  • 直前に糖分を含んだ飲食をした場合は3回以上洗口してください。
  • 唾液は飲み込まないようにしてください。

咀嚼機能の測定

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • 虫歯や歯周病がある場合は治療し、咬み合わせの調整等も行いましょう。
  • 食事の際はよく噛んでから飲み込みましょう。※20~30回の咀嚼を心がけましょう。
  • 食べ方の指導や咀嚼機能を高めるトレーニングを受けましょう。

嚥下機能の評価

嚥下機能(飲み込む力)を確認するため、下記のようなアンケートにお答えいただきます。

嚥下機能アンケート

出典:GC 口腔機能低下症サポートツール(https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/tools.html)

セルフケアのポイント

  • 嚥下機能の検査を受けましょう。
  • 嚥下機能を鍛えましょう。
  • 訓練を受け、呼吸能力を高めましょう。

川越市で口腔機能低下症の検査・治療をご希望の方へ

川越市で口腔機能低下症の検査・治療をご希望の方へ

まことデンタルクリニックでは、全身の健康に悪影響を及ぼす口腔機能低下症の予防・治療に力を入れております。必要に応じて診断・検査を行い、患者さま一人ひとりに合ったケア方法や治療をご提案いたします。川越市で口腔機能低下症の検査・治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽ご相談ください。

 

 

トップへ戻る